トップページ > トラウマ・PTSD研究 > 身体の中に閉じ込められたトラウマ
トラウマによる原始的な神経反応や、凍りつきや死んだふりといった不動状態に伴う身体症状は、一般的な検査では異常が見られにくいため、原因不明とされ、しばしば心の問題として片付けられてしまいます。しかし、命に関わるような衝撃的な体験は、身体と心に深刻な影響を及ぼします。強い緊張状態に陥ると、激しい動悸や胸を突き刺すような痛み、全身に走る恐怖が襲い、胸が圧迫されて息が詰まり、身体が凍りついて動けなくなることがあります。トラウマの中で、人は極限まで縮こまり、身を守ろうとします。
敵の容赦ない攻撃にさらされると、身体は苦痛にもがき、頭の中は混乱し、無力感や絶望感、恐怖、怒り、孤独、焦燥、麻痺といった感情が渦巻きます。この混乱は、瞬時に心のシステムを崩壊させ、皮膚や内臓の感覚が消え、目の前が真っ白になり、意識が遠のくことさえあります。心と身体はバラバラに機能し、身体は極限まで伸びたり縮んだりし、解離や離人感、機能停止、虚脱感が襲い、全身が崩れ落ちることさえあります。
激しいトラウマを負った後、人は常に脅威に備える生き方を余儀なくされます。神経は外界に向けて過敏になり、日常のちょっとした環境の変化でさえ恐怖を感じ、身体が凍りつき、縮こまるようになります。トラウマの影響を受けた人々は、警戒状態を保ちながら、目立たないように生きる、社会から離れる、冷静に世界を分析する、あるいは怒りや強さを前面に出して生きるなど、さまざまな生存戦略を選ぶことがあります。
未解決のトラウマを抱える人々は、かつて命の危機に瀕した経験を身体が記憶しており、そのトラウマを深く閉じ込めています。身体は、次に危機が訪れるかもしれないと常に警戒し、何かが起こったときに即座に対応できるよう、絶えず緊張状態にあります。この過剰な警戒心が、不安や恐怖を増幅させる要因となり、交感神経や背側迷走神経が過度に活性化されます。
この結果、頭の中が固まり、目に力が入り、顎を強く引き締め、歯を食いしばるなど、身体全体が防御態勢に入ります。汗をかき、肩が上がり、腕が自分を守ろうとする一方で、呼吸は浅くなり、喉や胸、頭、背中、お腹が収縮し、締め付けられるような痛みを感じることがあります。
特に、幼少期から様々な外傷体験を受け続けた人々は、長期間にわたって過緊張状態にあり、恐怖を感じるたびに身体がこわばり、目が凍りつき、手足が固まって物をこぼしたり、震えたりすることがあります。動けなくなるほどの恐怖を感じると、注意力が散漫になり、声が出なくなったり、頭が真っ白になったりすることもあります。
このような緊張状態は、身体にもさまざまな症状を引き起こします。みぞおちにはトゲトゲした塊のような感覚が生じ、胸が痛むこともあります。また、鼻や喉、皮膚、胃、腸、食道などに炎症が起こり、喘息や息苦しさ、頭痛、肩こり、視力低下、吐き気といった症状が現れることもあります。さらに、身体の特定の部位が麻痺したり、捻じれたり、バラバラに感じたりすることもあり、原因不明の身体症状として現れることがあるのです。
慢性化したトラウマは、脳を過剰に警戒させ、身体を常に過緊張や凍りついた状態に追い込みます。日常生活の困難が積み重なるたびに、脳の警報は鳴り続け、ストレスを感じると身体はさらに緊張し、胸や背中、肩、首周辺が硬直してしまいます。この状態が続くことで、身体はまるで自動機械のように動き、手足の筋肉は次第に力を失い、極度の脱力感に襲われます。
特に、親や兄弟、配偶者などの支配下で言いなりになる生活を続けると、身体は凍りついたまま日常を過ごすことになり、首や肩に強い痛みを感じるようになります。やがて、こうした痛みが身体全体に広がり、慢性的な不調となって現れます。
さらに、人間関係のストレスを感じるたびに、不安や焦り、苛立ちが高まり、身体がこわばり、体調不良や精神的な症状が直結するようになります。曖昧なことや不確実な人生、他者との動かしがたい関係がすべて脅威と感じられるようになり、現実を少しでも予測可能なものにしようと先読みを重ね、安全性を高めるための努力を続けることになります。
その結果、自分の感情を押し殺し、周囲に合わせたり、心の奥深くに引きこもったりするようになります。また、脅威を遠ざけるために戦い続けることもあります。幼少期から様々なトラウマを経験してきた人々は、胸の中に嫌な記憶が溜まり、それを吐き出そうと試みても、恐怖に圧倒されてしまうことが多いのです。そのため、トラウマは身体の奥深くに鍵をかけて封じ込められ、解放されることなく、心と身体に重くのしかかり続けます。
PTSD(心的外傷後ストレス障害)の症状がある人は、危険を感じると、聴覚や視覚などの感覚が過敏に働き、周囲の刺激に敏感に反応します。この過敏な反応は、交感神経系を活性化させ、身体を闘争・逃走モードに切り替えます。その結果、目が大きく開かれ、瞳孔が拡大し、四肢が次の行動に備える準備を始めます。呼吸は浅く速くなり、心拍数が上昇し、心臓がドキドキと高鳴り、全身に血液が急速に循環します。頭部は熱を帯び、発汗が見られることもあります。
このような過剰な反応は、日常生活においても現れることがあります。たとえば、嫌なことが起きると、身体にソワソワやザワザワ、ピリピリといった不快感が走り、その不快感が全身を駆け巡るため、じっとしていられず、体を動かしたくなる衝動に駆られることがあります。物事を解決しないと不安が募り、頭の中で悪い仮説を思い描いたり、過去の出来事に囚われ続けてしまいます。
解決しないままでは、イライラが募り、落ち着かなくなり、最終的には気が狂いそうになったり、パニックに陥ることもあります。このように、PTSDがもたらす身体と心の過敏反応は、日常生活に深刻な影響を与え、常に不安と闘わなければならない状況に追い込まれるのです。
解離症状を抱える人々は、潜在的な脅威に対して、原始的な背側迷走神経が過剰に働き、身体が麻痺状態に陥ります。その結果、心臓や筋肉が虚弱化し、日常生活の中でトラウマのトリガーが引かれると、心臓が激しく鼓動しているのにもかかわらず、身体が凍りついて動けなくなることがあります。このとき、喉が詰まり、胸に痛みを感じ、全身が硬直してしまいます。
脅かされる状況が続くと、睡眠の質が低下し、身体機能が著しく低下します。心拍数や血圧が下がり、めまいやふらつきが頻繁に見られるようになります。頭の中は、恐怖や絶望、無力感、ネガティブな考えで支配され、ますます不安が募ります。
身体が凍りつきやすい人は、恐怖を感じると交感神経系が過剰に反応しますが、その反応が一定の水準を超えると、身体が麻痺し、急激に背側迷走神経が活性化します。その結果、パニック発作や過呼吸などが頻繁に起こり、原始的な神経反応によって身体の生体機能に異常が生じ、自分の身体が敵であるかのように感じられるようになります。
このような状況が続くと、自分の身体に対する意識が薄れ、自然治癒力が発揮されず、身体が硬直したり脱力したまま放置されてしまうことになります。トラウマの末期症状としては、虚脱状態が長引き、全身が冷たく固まり、痛みや炎症が慢性化するか、意識レベルが低下し、半分眠ったような状態で動けなくなってしまうことさえあります。
セラピーでは、身体の各部位にじっくりと注意を向け、一つ一つ観察していくプロセスを大切にします。身体の中で緊張している部分に意識を集中させると、その緊張がどのように自分を守ろうとしているのか、そしてそれが過去のトラウマにどう結びついているのかが浮かび上がります。
たとえば、肩に強い緊張を感じる場合、その肩がどのようにトラウマの状況を表現したがっているのかに意識を向けます。筋肉や皮膚の感覚をじっくり感じ取りながら、身体が求める動きを自然に行っていきます。同様に、口元に注意を向け、開け閉めの動作を通じて、身体の中で生じる揺れや震え、不快感にじっくりと向き合います。
この過程で、身体の内なる感覚をじっくりと感じ取りながら、恐怖や不動状態に耐え忍ぶことができた時、トラウマが少しずつ解きほぐされていきます。ただし、身体の凍りつきを一度ほぐしても、時間が経つと再び凍りついてしまうことがあるため、長期的に継続して取り組むことが必要です。
特に、生死に関わるトラウマを抱え、症状が深刻な場合、トラウマの中核に迫ると胸が苦しくなり、何かを吐き出したくなる感覚や、吐き気、寒気、鳥肌、震え、電気が走るような激しい身体反応が現れることがあります。これらの反応が自然に収まるまで、耐え忍ぶことが求められます。このプロセスは決して簡単ではありませんが、身体を通じたこの深い癒しの旅は、トラウマを解放し、再び自由に生きるための重要な一歩となります。
苦しみに襲われているらしい兆候が見えるだけで精神がそこになかったあいだに、彼女が何を経験していたのか探索にとりかかった。呼吸がどんどん浅くなり、思考はとりとめなく、考えることといえば混乱した恐ろしいことだけで、激しい頭痛が首筋に感じられたという。(同じ箇所の頭痛は、彼女をはじめトランス状態を経験した患者が以前からよく口にしていた。)その間は、かすかな音がしただけでも、ほんの軽く触れられただけでも耐えられないようだが、患者はなぜそうなのか説明することができない。そのときいったいどんなふうな気分の動きを感じるのかと尋ねられて彼女はこう答えた。「腹が立ってしかたがない。言いようがない怒り。死ね、死ね、死ね!というだけ。」
まず私はナンシーに、慢性的に緊張している首と肩の筋肉に意識を向け、緩めることを教えた。彼女は深くリラックスしているように見受けられた。呼吸が深くになるにつれ、心拍数が正常範囲へと減少していった。しかし、数分後、彼女は突然激しく興奮しだした。心臓は拍動を強め、一分間におおよそ130回まで心拍数が上昇した。彼女が不規則に喘ぐにつれ、呼吸は早く浅くなった。そして私がなす術もなくただ見つめていると、彼女は突然恐怖で凍りついたのだった。顔は死に顔のように青白くなった。からだは麻痺し、ほとんど呼吸ができないように見えた。心臓はほぼ停止しているかのように思われ、1分間に約50回まで心拍数は急激に低下した。パニックになりそうな自分と戦いながらも、私はまったくどうしていいかわからずただ茫然としていた。
「死んでしまいそうです。死なせないでください」。小さな張りつめた声で彼女は懇願した。「助けて、助けてください!どうかこのまま死なせないでください!」……
「走って、ナンシー!」私はよく考えもせず指示をしていた。「トラが追いかけてくる。あの岩に上って逃げるんだ」。自分自身の突然の激しい言葉に当惑しながらも、私は驚嘆しながら彼女を見つめていた。ナンシーの足が震え始め、さらに上下に動き始めた。まさにそれは自発的な、走る動作のように見えた。彼女の全身がブルブル震え始めた。初めは痙攣のようだったがそのうちよりおだやかになった。震えがしだいに治まるにつれ(1時間余りかかった)、彼女はある種の幸福感を経験した。彼女いわく、「温かいピリピリとした波に包まれているようなものであった。」
参考文献
シャーンドル・フェレンツィ:『臨床日記』(訳 森茂起)みすず書房
ピーター・A・ラヴィーン『身体に閉じ込められたトラウマ』(池島良子、西村もゆ子、福井義一、牧野有可里 訳 )星和書店
トラウマケア専門こころのえ相談室
論考 井上陽平