> > 崩れ落ちるトラウマ

虚脱のトラウマのショック: 崩れ落ちた心と体


STORES 予約 から予約する

 第1節.

崩れ落ちるトラウマ: 命の危機に直面した最重度反応


崩れ落ちるトラウマとは、性暴力や犯罪被害、虐待、いじめ、事件、事故、手術ミス、さらには誕生時のトラウマなど、極度の恐怖や苦痛を経験した人々に見られる深刻な現象です。この現象は、人が命の危機に曝され、逃走を試みるも失敗し、恐怖によって身動きが取れなくなるときに発生します。その結果、絶望や無力感に支配され、さらに執拗な攻撃を受け続けることで、足がすくんで立ち続けることができなくなり、足元からガラガラと崩れ落ちるように身体が崩壊してしまう、極めて重度のトラウマ反応です。

 

1. 生死の境で凍りつく心と体: 戦闘状態におけるトラウマ反応

 

人が「生きるか死ぬか」、「殺すか殺されるか」といった極限の戦闘状態に置かれると、心拍数が急上昇し、血管が収縮し、高血圧になり、感情が極度に高ぶります。このとき、全身が針で刺されたような緊張感に包まれ、まるで猫が毛を逆立てるような感覚を覚えます。しかし、もし相手が多数であったり、自分よりも体が大きく強力であったりすると、抵抗することが不可能に思え、ただ無力感に押しつぶされます。その瞬間、恐怖がピークに達し、感覚が麻痺して何も感じられなくなり、襲い来る痛みにただ耐えるしかなくなります。

 

このような状況下では、抵抗する力を失い、自分の心と体を守るために内側に閉じこもるようになります。しかし、その先に待っているのは絶望です。痛みが続く中で、自分の体が自分から切り離されたように感じたり、意識が遠のいて失神したり、手足が自分の意思とは関係なく動き出したりすることもあります。これは、極限の状況で心身が命を守ろうとする自然な反応であり、トラウマによる深刻な影響の一つです。

 

2. 崩れ落ちる瞬間: ショックによる心身の極限反応

 

人が心身ともに崩れ落ちる瞬間、顎を引き、口元に力を込め、体を丸めて抵抗しようとします。しかし、さらに追い打ちをかけるような強烈なショックを受けると、呼吸が急に苦しくなり、頭に血が昇り、全身が固まってしまいます。息が止まり、胸が締め付けられるような苦しさに襲われます。そして、ピンと張り詰めていた緊張が一気に途切れると、血管が急激に拡張し、腕や足の筋肉が力を失って脱力し、意識が遠のき、隅っこに追いやられる感覚に陥ります。

 

このとき、背中は丸まり、腕で自分を抱きしめ、頭を体の中に引き込んで、うずくまるようになります。心臓の鼓動はかすかに感じられ、頭の中は混乱し、めまいやふらつき、窒息感、そして体がちぎれたり捻じれたりするような異様な感覚に襲われます。人によっては、この状態で意識が朦朧とし、場合によっては完全に意識を失うこともあります。

 第1-1節.

最重度のトラウマ反応: 心身が崩壊する瞬間


最重度のトラウマに直面したとき、脅威にさらされ、体が大きなダメージを受けると、心臓の鼓動が激しくなり、まるで息の根を止められるかのような感覚に襲われます。この瞬間、交感神経系にブレーキがかかり、原始的な神経である背側迷走神経が過剰に働き始めます。その結果、腰から背中にかけて冷たい寒気が走り、背中から首にかけては、まるで鉄パイプを突き立てられたかのような冷たさが広がります。肩まで冷たい鉄板を押し当てられたように震え、手足は冷たく硬直し、腕の方まで痺れが広がります。

 

胃は異常に広がり、気持ち悪さと不快感が増し、吐き気を感じることもあるでしょう。また、首が締め付けられるように感じ、喉が詰まり、息ができなくなり、血の気が引いて体が動かなくなり、倒れそうになります。その後、心拍数と血圧は急激に低下し、手の爪は青く変色していきます。目は虚ろになり、言葉もうまく出せなくなり、猫背で手足はだらんと垂れ下がり、全身から力が抜けて、意識は遠のき、まるで生気を失ったかのような状態に陥ります。

 第1-2節.

崩れ落ちる心と身体: 圧倒的恐怖に直面したときの反応


人が崩れ落ちるとき、それは圧倒的な脅威に圧倒され、身体が重たく感じられる瞬間です。まるで口の中に黒い得体の知れないものが押し込まれたかのように、全身が重く、冷たくなります。小さな足の裏では、この重たさを支えきれず、体は縮こまり、ひどく貧弱に感じられます。全身が鉄や鉛のように重たくなり、徐々に黒く染まっていく感覚が広がります。

 

やがて、胸に感じていた塊が喉元までせり上がり、息が詰まるような感覚に襲われ、崩れ落ちてしまいます。足はワナワナと震え、立っていられなくなり、床にバシャッと液体が飛び散るような感覚が走ります。まるで水風船が床に落ちて弾け、全身が洪水のように崩壊し、跡形もなくなるかのような、無力感に包まれる瞬間です。

 第1-3節.

バラバラになる心と身体: トラウマによる崩壊とシャットダウン


「バラバラになるトラウマ」とは、圧倒的な脅威に直面し、自分自身を保つことができなくなったときに起こる現象です。まるでバシャッと液体が飛び散るように、身体が引き裂かれ、手足が胴体から離れてバラバラに固まり、異なる空間に浮かんでいるかのような感覚に襲われます。

 

「捻じれていくトラウマ」では、激しい衝撃によって手足や内臓が反転し、捻じれて倒れ込み、意識を失ったり、下痢や嘔吐で体が機能しなくなることがあります。こうした状態では、人は絶体絶命の危機に直面し、呼吸や筋肉の活動、血液循環、エネルギーの流れが一時的に停止することがあります。唯一、胃と腸だけが消化活動を活発に続けるのが特徴です。

 

この「機能停止」の状態では、人格の崩壊を防ぐため、体は固まり、意識が遠のき、または完全に失われるか、自分の体から切り離されたような感覚に陥ります。時には、まるでブラックホールの中に閉じ込められたかのように感じ、無限の絶望の中で、心と体が崩壊するのを防ごうとする防衛反応が働きます。

 第2節.

崩れ落ちた心と身体の再生: トラウマ治療の過程


人が暴力や脅し、心無い言葉を浴びせられ続けると、心身の健全な成長が妨げられ、やがて限界を迎えてしまいます。ある瞬間、心の糸がプツンと切れ、体が崩れ落ち、心が壊れてしまった状態になります。このような状態では、心身が衰弱し、体力は急激に低下し、手足は冷たくなり、思うように体を動かすこともできなくなります。うつ状態が進行し、罪悪感や自責感に苛まれ、思考の渦に飲み込まれて無気力になってしまうことがよくあります。

 

トラウマ治療においては、最悪の事態を想起してもらうことが必要です。最初は恐怖の深淵に引きずり込まれるような感覚に襲われ、冷たく固まってしまうかもしれませんが、その後は少しずつ良くなる方向に進んでいきます。動けない状態に意識を向けることで、恐怖によって麻痺していた部分が解放され、全身が自由に動き始めます。体温が戻り、体全体に活力が甦ります。

 

たとえ心と体がバラバラに崩れてしまったとしても、その断片を一つ一つ寄せ集めていくことで、再び自分の体が一つに繋がる感覚を取り戻せるのです。一瞬、自分の体が自分のものではなくなったように感じることがあっても、やがてもう一度、自分の体を取り戻すことができるのです。

 第2-1節.

恐怖からの解放: 心と体を癒す想像の旅


例えば、集団に拉致され、棺桶に閉じ込められるような恐ろしいイメージを想像してみてください。このような恐怖を想像すると、手の爪が異常な感覚に襲われ、ひっかきたくなる衝動に駆られます。手先が痛み、地面をかきむしりたくなるような気持ちに囚われ、腕は冷たく、恐怖で全身が凍りつき、動けなくなってしまいます。手足は痺れ、ジンジンとした不快な感覚が広がります。

 

しかし、その後、体の不動状態に意識を向けていくと、次第に血液の流れを感じ始めます。指先や肘に電気が走るような感覚が生まれ、二の腕はフカフカと柔らかく包まれたような温かさを感じます。まるでマシュマロのような柔らかいものに包まれ、胸が温かくなり、心地良さが広がります。まるで甘いエキスに浸り、温かい蜂蜜を飲んでいるかのように、さっきまで感じていた鉄パイプのような背骨や冷たい肩の感覚が、徐々に溶けていきます。

 

両太ももが熱くなり、顔に温かさが広がると、自然に涙が溢れてきます。丸まって縮こまっていた体が徐々に伸び、背骨が反対側に反り返り、体が垂直に立ち上がっていく感覚が訪れます。上を向き、顔が太陽の光を浴び、温かな温度を感じるようになります。頭の中がクリアになり、物事をはっきりと感じ取れるようになると、体の中に流動的なエネルギーを感じ、この世界が生き生きと動いて見えるようになります。

 第2-2節.

虚脱状態からの回復: 身体に意識を向けることで得られる再生


虚脱状態から回復するためには、まず自分の体に意識を向けることが重要です。さまざまな方法がありますが、崩れ落ちたまま体を感じる方法や、立った姿勢で口の開け閉めをする運動、手足をダイナミックに動かす、体をゆらゆらと揺らす動き、または深い息を吐きながら「ヴー」と声を出す方法などが効果的です。これらの動作により、顎から喉、胸、腹、手足が震え始め、それに意識を集中させることで、体が徐々に目覚めていきます。

 

最初は浅かった呼吸が次第に深まり、胸が少しずつ広がっていくのを感じるでしょう。胸が広がることで心拍数や血圧が上がり、体の骨と筋肉が再び活性化します。機能が停止していた部分が再び拡張と収縮を繰り返し、手足に心臓のようなポンプ作用が働き始めます。赤い筋肉が血液を押し出し、その血液が勢いよく体全体に行き渡る感覚が生まれます。膝を通って、太ももがじんわりと温かくなるのを感じると、手足の筋肉が徐々に張りを取り戻します。

 

足の機能が回復し、体内にエネルギーが流れ始めると、手のひらにも厚みが感じられるようになります。頭もクリアになり、体全体に安心感が広がると、まるで世界が新たに見えるような感覚が得られるでしょう。この安全な体の感覚に気づくことで、トラウマによる虚脱症状から確実に回復していくのです。

 第2-3節.

不動状態からの解放と攻撃性のジレンマ: 内なる怒りとの向き合い方


不動状態から最適な形で抜け出した後でも、胃や腸がパンパンに張って不快感を覚えることがあります。また、手足の筋肉が逞しく盛り上がり、反撃したいという強い攻撃性が湧き上がることもあるでしょう。この攻撃性は非常に扱いにくいものであり、適切に対処しないと、自分を傷つける力になったり、親しい相手を傷つける原因にもなります。たとえ相手を傷つけたくないと思っていても、無意識のうちに逆の行動を取ってしまうことがあるのです。

 

多くの人は、このような反撃したいという怒りや憎しみを、自分の感情として認めたくないと感じています。自分の中に潜む怒りや憎しみが、最も嫌な部分だと感じ、避けようとすることも少なくありません。

 

トラウマ治療では、怒りや憎しみといった攻撃的な感情を、自分から切り離すのではなく、その感情が自然に収まるまで、身体を動かしながら観察していくことが重要です。身体感覚や感情をしっかりと感じ取ることで、自分自身をより深く理解することができるのです。また、このような攻撃性が生物学的なメカニズムとして自然に沸き起こるものであることを、クライアントに理解してもらうことも大切です。

 

つまり、自分の中に存在する健全な攻撃性に対して、恐怖を抱いたり、否定したりするのではなく、その感情を自然な一部として受け入れ、共に向き合っていくことが必要なのです。このプロセスを通じて、自己理解が深まり、トラウマからの回復が進むのです。

 

トラウマケア専門こころのえ相談室 

論考 井上陽平